馬の本(馬学)



馬のすべてがわかる本 馬のすべてがわかる本(速い、優しい、立って寝る)
原田俊治
PHP文庫
514円+税
馬の妊娠期間にはじまり、身体の特徴、どうやって家畜になったか、馬具の起源、歩様、睡眠時間、癖、信仰や文学、競馬や乗馬のはなしなど、大変幅広い内容が盛り沢山で、本のタイトルそのものです。
感想:★★★


競馬の動物学 競馬の動物学(ホース・ウォッチング)
デズモンド・モリス著
渡辺政隆訳
平凡社
1200円
われわれにもっとも近い動物仲間である馬について、動物行動学者のモリスが、耳はどれくらいいいか、どのように食事するか、といった感じの 細かい章立てでわかりやすく解説している。最後のほうでは、ホースブラスの起源やナイトメアーの言葉の由来など馬にまつわる神話や言伝え も紹介している。本のタイトルには競馬のという修飾がついているが競馬に直接関係したはなしは少ない。
感想:★★★


サラブレットはゴール板を知っているか サラブレットはゴール板を知っているか
楠瀬良編著
平凡社
1600円(税別)
サラブレットは競馬場で走ることを楽しんでいるのだろうか、勝ちたいと思って走っているのだろうか。物言わぬ馬のかわりに馬の身近にいる人たちからインタビューすることで馬の心、馬の気持ちを探ることを試みる。本書は、雑誌の「優駿」に連載された「シリーズ対論・サラブレットの心理」をまとめたもの。インタビューに答えるのは、武豊騎手、岡部騎手、藤沢調教師といった競馬関係者以外に、馬術でソウル五輪に出場した渡辺弘氏、バルセロナ五輪の陸上400mで決勝に進出した高野進氏、ムツゴロウの動物王国でおなじみの畑正憲氏など14名。自分たちの経験をもとに、馬の行動や心理を語ってくれており、馬好きな方には馬に接する際の参考になると思います。たいへん読みやすい本です。
感想:★★★


馬の百科 馬の百科
マウリツィオ・ボンジャンニ著
小学館
1700円
本書はイタリアのアーノルド・モンダドーリ社の「Guida al Cavallo」の翻訳である。世界の馬を大陸別に分け、発祥地に従ってその品種を一種類ずつ詳細に解説している。写真も豊富に挿入されていてコンパクトにまとめられており、馬のミニ百科辞典といった感じの本である。
感想:★★★


馬の表情 馬の表情
間直之助
博品社
1854円
馬の進化、馬の種類、歴史的変遷を紹介した後、馬の表情の章ではフレーメンなどいろいろな表情について記述している。最後に競走馬の見方の章では、馬の体の部分ごとに詳しい説明とどういった状態が良いかまたその論拠などについて書かれている。
感想:★★


ポケットペディア馬 ポケットペディア馬
デーヴィッド・オールダトン著
増井光子監修
紀伊国屋書店
951円+税
ポケットにすっぽり入るサイズでカラフルな写真や絵をふんだんに使用した図鑑。最初に馬の基礎知識として歴史、体、運動、食事、行動などを説明した後、馬をポニー、軽種馬、重種馬、野生馬の4つに大きく分類し、そしてその分類に所属する各品種について詳しく説明している。
感想:★★


馬は語る 馬は語る
澤崎坦
岩波新書
640円+税
少年時代に馬に魅せられ、その後馬とずっとつきあってきた筆者が馬について語ってくれます。日本の在来馬による人と馬のつきあいにはじまり、お産、母乳、離乳、蹄、歯、消化器、性、馬のしつけ、基礎教育などについて、また、家畜として見た馬について語ってくれてます。そして、最後に少年時代の馬との思い出を語ってくれてます。
感想:★★


親愛なる人間さまへ 親愛なる人間さまへ(知られざる[馬の心])
澤崎坦
NECクリエイティブ
1300円
子供の頃から馬と一緒に育ち、馬の勉強をしてきた筆者が、馬を主人公にした表現で、物言わぬ馬たちが、なにを考え、なにを言わんとしているかを伝えます。人間とのコミニュケーション、与えてくれる食事のこと、日頃の体のコンデンションへの気配り、毎日の運動などについて馬の立場になって話しかけます。最後に、付録として馬に関する施設の一覧が付いています。
感想:★★


馬の知識 馬の知識
木全春生
サイマル出版会
1854円
サブタイトルは、競走馬の見かたと乗馬の知識で、本書は競走馬の知識と乗馬の知識の二部から構成されている。競馬の部では、馬はどうして育つのか、どんな日常生活をしているのか、また乗馬の部では馬の愛情表現はどんなところにあるか、調教法はどうするのかなど、馬博士で知られ獣医学の権威である著者が解説してくれてます。
感想:★★


馬の科学 馬の科学(サラブレットはなぜ速いか)
日本中央競馬会競走馬総合研究所編
講談社
940円(税別)
人類の長い友である馬とはどのような動物であるかを、その起源と進化の過程、他の動物とは違う体の構造や生理作用など、さまざまな角度からやさしく解説したもの。馬の肢、筋肉、歯、被毛、心臓、消化器、力、眼、耳、鼻、知能、群れ、生殖とヒートなど。
感想:★★


サラブレットの科学 サラブレットの科学(競走馬の心・技・体)
日本中央競馬会競走馬総合研究所編
講談社
900円(税別)
サラブレットの全般について詳しく書かれています。サラブレットの体型や運動能力、妊娠から離乳にいたるまでの発育過程はもちろん、馬場の種類や特徴、シャドウロールなどの馬装具の説明、牧草の種類、馬のかかる病気の種類などが書かれており、この一冊を読めばサラブレットの知識が豊富になると思います。なお、この本は「馬の科学(サラブレットはなぜ速いか)」の続編にあたるとのことです。
感想:★★


サラブレット!サラブレット!? サラブレット!サラブレット!?(研究者が話す92話)
日本中央競馬会競走馬総合研究所編
緑書房
850円
競走馬総合研究所の研究員によってまとめられたサラブレットに関するポピュラーサイエンス。個々のテーマの研究者がさまざまな分野のサイエンスをわかりやすく語るために、独自性豊かに多彩なアナロジー(類似性)を展開している。馬体のワンダー(誕生と成長をめぐって、走りに適する体、すばらしいメカニズム、レースのために)、馬の病気・けがと健康管理(病気とけが、寄生虫、細菌、ウィルス、健康管理)、馬をとりまく施設、走りを支える技術(馬の靴−蹄鉄、トレーニング最先端、快適な環境を目指して)の全3章92話。
感想:★★