馬の本(伝記・評伝)



馬と舞う 馬と舞う(井上喜久子オリンピックへの軌跡)
浜垣容二
大修館書店
1200円
長い間、日本の馬場馬術界の第一人者として活躍し、東京、ミュンヘン、ソウルと3つのオリンピックに出場した井上喜久子。東京オリンピックでは、日本の馬術史上初の女性選手として、ソウルでは63歳という日本のオリンピック史上最高齢での出場を果たした。離婚、再婚、出産、戦争、ローマへの栄光と挫折など、その生い立ちからソウルの最終選考会までを暖かい家族に見守られながら活躍する彼女の馬術人生を描いている。これくらいの選手になるにはもちろん才能と努力が必要だが、お金も沢山必要であることを感じた。
感想:★★★★


馬と話す男 馬と話す男
モンティ・ロバーツ著
東江一紀訳
徳間書店
1800円+税
カリフォルニア州のサリナスのロデオ競技場で生まれた著者は、一歳の頃から母と一緒に鞍にまたがり、二歳の頃にはひとりで馬に乗り、わずか五歳のときには映画で馬のスタントマンもつとめた。その後の少年時代もクォーターホースレースで賞金を稼いだり、鉄道貨車に馬を連れ全米各地の馬術競技会に参加し優勝をさらった。そして、ロデオ大会で使う野生馬ムスタングをネヴァタ州に集めに行ったとき、その群れを観察しているうちに馬語を修得し、馬と心を通わすことで、鞭もロープも使わずに調教することに成功する。父親が行っていた伝統的なロープで縛ったり鞭で叩いたりして馬を徹底的に痛めつけるという残酷な調教法を否定する。このときモンティはわずか14歳だった。しかし、その調教法を披露しても周囲の人々の理解はなかなか得られなかったが、やがては英国の女王陛下エリザベス二世に実演を披露するまでになり、価値あるものとして認められるようになる。馬にしても人間にしても暴力で服従させた場合、本人にして見れば仕方なく支配されているだけで、理解も信頼も全く得ることはできないというのは同じことですね。
感想:★★★★


じゃじゃ馬ジョッキー じゃじゃ馬ジョッキー(幻の少女騎手TOSHIKO)
渡辺年子
エフエー出版
1030円
父の馬好きから馬を飼い、それがきっかけで中学3年から草競馬で走り続けた少女年子。やがてプロの騎手を夢見るようになり、中央競馬の騎手を目指してトレーニングを始めるが、受験資格には視力が裸眼で1.0以上必要であり、0.04しかない彼女には大きな壁となった。しかし、5度に及ぶ近視手術を受け視力を確保したが、結局は女性の壁を破れず不合格となる。夢を捨てきれず挑んだ地方競馬の騎手試験に見事合格。ところが、養成所の訓練中に落馬し全身不髄になるという悪夢が待ち受けていた。
感想:★★★


日本競馬を創った男 日本競馬を創った男(エドウィン・ダンの生涯)
赤木駿介
集英社文庫
660円
明治の初期、アメリカのオハイオからロッキー山脈を越え太平洋を渡り、地図にない国日本にエドウィン・ダンという一人の青年がやってきた。北海道開拓使のお雇い外国人として来日した彼は、多くのお雇い外国人が日本から去っていったなかで一人の日本人女性を愛したことで永住を決意した。新冠牧場での競走馬育成に尽力し、エゾオオカミやイナゴの大群などの困難も乗り越えた。知られていないことだが、チーズとバターの製法を初めて日本にもたらしたり、クローバーなどの牧草を持ち込んだのも彼であった。やがては駐日米国公使にまでのぼりつめた彼の日本を愛しつづけた生涯を描いた作品。
感想:★★