馬の本(在来馬)



頑張れドサンコ 頑張れドサンコ(釧路湿原トレッキング)
守屋久
北海道新聞社
1600円
釧路湿原の国立公園指定を目前に控えた連載企画として、ドサンコに揺られて4泊5日の旅を行ったときの湿原の自然の素晴らしさを紹介し、馬と人間の関係の在り方を考え、ドサンコキャラバンで体験した感動を中心に報告する。また、古くから日本人と歩んできた馬がいま全国各地で、どのように活用されているかを探るため野間馬と木曽馬を取材した時の様子も伝える。ドサンコ衰退の危機のなかで、その強健性を持って北海道開拓に貢献した北海道和種馬「ドサンコ」の保存と活用をホーストレッキングを通して熱っぽく一人の新聞記者が訴える。
感想:★★


信州 木曽馬ものがたり 信州 木曽馬ものがたり
黒田三郎
信濃路
1000円
木曽馬は古来から木曽の大産業の一つでもあったが、今日の衰退を残念に思う著者がそのはなやかしい頃の様子や歴史を書き残しておこうとまとめた本。著者は実際にせり人を長年勤めたというだけあって、木曽馬の馬市における売買のことや馬喰たちや町の賑わいの様子などがわかりやすく記述されている。馬による田起こし、厩肥出し、代掻き、刈り干しなどについて馬なしでは考えられない当時の暮らしが細かくかかれており、馬と農家のつながりが大変よく伝わってくる。また、木曽の農家では家に厩が建て込みになっていて人と馬が同居の形をとっている。そのため、いつでも馬の顔を見られ家族同様の扱いを受けており馬への限りない愛情が感じられる。そのほか、馬に関する信仰や木曽馬の彫刻などについてもかかれていて、馬とともに生きてきた時代の木曽の人々の生活を知ることができる。
感想:★★


信州 馬の歴史 信州 馬の歴史
信州馬事研究会編
信濃毎日新聞社
1500円
古代から馬の産地であった信州は歴史を通じて人と馬とのかかわりが深かった。古代における信濃の国には多く勅旨牧が置かれ極めて重要な牧馬の拠点であった。武家の時代になってからの馬利用の形態は駅馬交通であったが、なかでも内陸部である信州では水運のかわりに中馬輸送が発達した。維新後は農馬から軍馬の生産へと変わり、改良の手は信州の在来馬として長い間活躍してきた木曽馬の体形や資質も改変するようになった。それぞれの時代において、馬が信州の山国の人々の生活とどのようにかかわってきたか、その歴史を解明する。
感想:★★